日本の豊かな高度福祉社会を将来にわたって維持・発展させるためには、エネルギーデバイスや光・電子デバイスなどの新規デバイスを創製できる広い視野と学問的基礎を兼ね備えたエレクトロニクス技術者の育成が不可欠です。
このような社会からの要請に鑑み、本コースでは、電磁気学、電気・電子回路、固体物理学、電子デバイスなどのエレク卜口二クスの基礎学問に加え、新規なデバイス創製のために不可欠な物質科学分野の基礎学問を学ぶことにより、電子デバイスや物質科学の基礎を身に付けた、世界的な視点で新しいデバイスを革新できる優れた人材の育成を目指します。
このような社会からの要請に鑑み、本コースでは、電磁気学、電気・電子回路、固体物理学、電子デバイスなどのエレク卜口二クスの基礎学問に加え、新規なデバイス創製のために不可欠な物質科学分野の基礎学問を学ぶことにより、電子デバイスや物質科学の基礎を身に付けた、世界的な視点で新しいデバイスを革新できる優れた人材の育成を目指します。
薄膜成長装置
膜厚を精密に制御できる半導体薄膜成長装置を使って、コンパクトな波長チューナブル(可変)長波長赤外線レーザの開発をしています。石田研究室
表面プラズモン(SP)アンテナ
光検出器の感度を10倍に向上できる光アンテナの研究をしています。このアンテナを使った高感度な化学物質検出も試みています。猪川・佐藤研究室
微小電子ビーム源の断面写真
材料から放出される電子の位置をナノスケールで解析して、高効率フォトカソードや電子ビームデバイスの開発を行っています。根尾研究室